当社は持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、目標達成に向け取り組んでおります。
達成に向け事業活動を通じてのみならず、社員一人ひとりの意識を高めることによりサステナブルな未来へ向けて貢献していきます。
全社員の多様な働き方の実現、満足度・定着率の向上を目標に、2020年6月に働き方改革タスクフォースチーム「SWAT(Sustainable Workstyle Advance Team)」を設立いたしました。チーム名称には「ライフステージが変わっても自分らしく働き続けることを目指す」という意味が込められています。
まずは、ライフイベント(妊娠・出産・育児等)を迎えた際に制約が多い女性の活躍推進をするため、当事者である女性社員がチームメンバーとなり、制度設計に取り組みました。
従前より当社では、時間単位有給(※1)や勤務日数の短縮など社員一人ひとりの状況に寄り添ってきましたが、 この度、チーム発足後4カ月間で「週休3日制」・「スーパーフレックスタイム制(※2)」・「在宅勤務制」を導入しました。
全社員が積極的に制度活用し、性別問わず活躍できる働きやすい環境を維持・向上させるため、制度の導入検討から利用促進までスピーディな活動を継続していきます。
※1 2019年7月1日制度導入
※2 コアタイム(必ず勤務しなければならない時間帯)がないフレックス制度
マンションの持続的な運営に向けマンションをDX化し、マンションを基点とした安心で安全な街づくりに寄り添い貢献します。
「マンション一括受電サービス」(電気料金削減)によるマンション維持管理の費用捻出、マンションに特化した「EV・PHEV充電サポートサービス」による充電設備の活用支援、「マンションデジタルサイネージサービス」(マンション共用部へのデジタルサイネージ設置)によるコミュニティサポートや防災・防犯情報の提供など、社会に必要とされるマンションDXを構築するサービスを、事業を通じて培ったテクノロジーを活用し開発・提供してまいります。
当社の電力小売事業の料金メニューとして、法人等で利用する電力を実質的に再生可能エネルギー100%とする「実質再生可能エネルギーメニュー」を提供しています。
実質再生可能エネルギーメニューとは、再エネ由来の非化石証書を電気に組み合わせることで、使用する電気を実質的に再生可能エネルギー100%とし、電気のご使用によるCO2排出量を実質的にゼロにすることができるご契約プランで、再エネ発電設備の導入促進にもつながります。
これからも電気を提供する立場である私たちの責任として、持続可能な社会を目指した未来のための環境活動に積極的に取り組んでいきます。
当社がお客さまに供給した電気の電源別内訳は以下のとおりです。
メニュー | 提供方法(電源構成等) | 排出係数(kg-CO2/kWh) |
---|---|---|
通常メニュー | 天然ガス等により供給 | 0.485 |
再エネRE100メニュー | 電源構成は通常メニューと同様 トラッキング付きFIT非化石証書により、実質的に再生可能エネルギーとみなされ、実質的にCO2排出量がゼロであり、RE100への適用な可能な電気を供給。 |
0.000 |
再エネメニュー | 電源構成は通常メニューと同様 FIT非化石証書により、実質的に再生可能エネルギーとみなされ、実質的にCO2排出量がゼロである電気を供給。 |
0.000 |
カーボンフリーメニュー | 電源構成は通常メニューと同様 FIT非化石証書により、実質的にCO2排出量がゼロである電気を供給。 |
0.000 |
2022年度の非化石電気割合について、当社は非化石証書等の購入により、実質的な非化石電気割合の向上をはかります。
2017年より、大阪市西成区にある「にしなり☆こども食堂」へ活動場所の提供・クリスマス会への協賛をしております。
こども食堂は、食事だけではなく「居場所」「交流」「つながり」など多くを提供する多様な場になっています。
マンション一括受電サービスを主軸とする多様なサービス提供を行っている当社も、お客さまを始めとするステークホルダーの皆さまとつながり続け、信頼関係を築いていくことを行動指針の一つに定めております。
当社の指針・価値観にも重なる「つながりの場」を提供するという活動に、これからも支援を継続してまいります。
にしなり☆こども食堂(https://kodomo-silyokudou.jp/cafeteria.html)
2012年より全社員の名刺に、石灰石を原料としたLIMEX名刺を採用しています。石灰石は国内外で埋蔵量が多く、日本でも100%自給自足できる資源で高効率でリサイクル可能なため、ほぼ尽きることがありません。
また、紙とは異なる製造過程で大量の水を必要としないため、名刺1箱(100枚)で約10リットルの水を守ることができます。まずはこうした身近なビジネスツールから環境に優しいものを利用し、限りある地球の資源を守る活動に取り組んでいきます。
メニュー | 提供方法(電源構成等) | 排出係数(kg-CO2/kWh) |
---|---|---|
通常メニュー | 天然ガス等により供給 | 0.509 |
再エネRE100メニュー | 電源構成は通常メニューと同様 トラッキング付きFIT非化石証書により、実質的に再生可能エネルギーとみなされ、実質的にCO2排出量がゼロであり、RE100への適用な可能な電気を供給。 |
0.000 |
2022年度の非化石電気割合について、当社は非化石証書等の購入により、実質的な非化石電気割合の向上をはかります。