当社は、社会的責任の一環として各種法令及び社会通念上の倫理規範を守るために、コンプライアンス遵守の体制を整備しております。
社内にてコンプライアンス規程を策定し、その定めに則り社内にコンプライアンス委員会を設置しております。社内におけるコンプライアンス遵守の推進主体として、さまざまな活動に関わっております。
コンプライアンス委員会を中心に、社内に向けてさまざまなコンプライアンスに関わる社員向け研修を実施しております。
関連法令(電気事業法、景品表示法)に関する研修
ハラスメントに関する研修
知的財産権に関する研修 など
内部通報制度を整備し、労務問題やコンプライアンスが疑われる事例について、広く通報を受け付けています。法務部が受け付ける社内通報制度と顧問弁護士が受け付ける社外窓口を設置しております。
社内にてリスク管理規程を策定し、規程に則りリスクマネジメント委員会を設置しております。事業継続のためのリスク管理、対策を主導する役割を担っております。
リスクマネジメントは以下の手順で実施されます。
文書提出やインタビューを通じて、想定されるリスクを可能な限り取り上げます。
取り上げたリスクを多面的、定量的かつ定性的に評価します(発生原因、発生可能性、見込み損失など)。
リスクの回避・保持等の適切な対策を実施します。
2018年より、プライバシーマーク付与事業者に認定されています。
本制度は企業がJISQ15001に基づく個人情報保護マネジメントシステムを構築していることを、第3者である一般財団法人日本経済社会推進協会が認める制度です。
個人情報保護方針及びプライバシーポリシーはこちら